本日、私BogeyはSt.Andrews2000に来ております。ラヨ-ン地区にある非常に難易度の高いゴルフ場として有名なこちらで Chonburi pattaya Golf Festival Finalが開かれます。5ヶ月間のロングランゴルフ大会の最終大会。本日、チャンピオンが決定致します。「えっ?Bogey出場するの?」と前回のブログを見ていない方は勘違いされるかもしれませんが、Bogeyは見事に予選落ちです。。。本日は決勝大会出場の先輩の付き添いでカメラマンとしてきております。

ゴルフ場の敷地内に入ると道路脇には今大会のスポンサー企業の看板が10m間隔で設置しております。我らのクラブタイランドもスポンサーをさせて頂いて今年で3年目。。。Bogeyが出場し始めて2年目。。。一度も決勝戦に選手として出場した事はありません。。スポンサースタッフのカメラマンとして。。。来年は絶対に選手で出場します!!

今回は予選大会5戦から勝ち抜いた猛者達が出場するSt.Andrews2000とラッキードローで出場権を獲得した選手が出場するEasternStarの2箇所で同時開催!!2会場合わせて320名の選手がこのトロフィーを目指して気合入りまくっております!

受付場所で写真撮影をしているBogeyが緊張をしてしまうような張り詰めた空気が流れております。プロの試合ではないのですが、、、、会場の設置規模は負けておりません!!

各選手を撮影をしていると、ひと際緊張しながら練習場でアプローチ練習をしている先輩が。。。160名中日本人の出場者は僅か20名前後とタイ人勢に飲み込まれていますが、何とか意地を見せて頑張って下さい!!来年はこの決勝出場者の半分は日本人で埋めたいですね!!皆様予選会にBogeyと一緒に出場してください!!

ショットガンスタートで行われる決勝戦。先輩のスタートホールは18番パー5,547ヤード。何と本日の大会ティーグランドがプロティーです!!写真中央の岩まで約260ヤードと通常のレギュラーティからでも激難のここSt,Andrewsなのにプロティーなんて・・・。先輩の顔が引きつっています。。。

他の出場者の方と写真撮影を行うのですが、通常のレギュラーティーではなくプロティーなので非常に狭く一番左の男?女?のキャディーさんがギリギリの立ち位置にいます。こんなに後ろから打つ事なんてプロの試合みたいです!!更にBogeyが仕入れた情報ではグリーンスピード10.5と傾斜の強いSt.Andrewsでは11フィート以上に感じる鬼早のグリーンです!!

ここSt.Andrewsは勾配、傾斜、バンカー、距離、池、etc全てにおいて非常に難しく過去にBogeyがラウンドをした時は133とボロボロだったのを覚えております(白ティーから)。先輩と同伴のタイ人も予選会を突破した凄腕の猛者ですが。。。。。。グリーン周りのバンカーに最初からつかまり大苦戦をしております!!見ているだけのBogeyですが手に汗握る激難コース!!

先輩曰く1番、2番、3番が非常に難しくこの3ホールを上手く切り抜けられれば、上位に食い込める可能性があると言っていましたが。。。。。。。1番ティーショットを曲げリカバリー失敗のボギー、、、続く2番、3番とボギーとパーが拾えない非常に我慢比べのゴルフをしいられております。。何とかパーを取って調子を上げたい様子ですが。。。。大きい声では言えませんが先輩!肩に力入りすぎですよ!!

素人Bogeyでも分かるガラスのようなグリーンに3人とも悪戦苦闘!!更に砲台グリーンに加え勾配が非常にあるので距離感が難しい!!グリーン手前のガードバンカーは何とデフォルトで2m弱の高い顎!!凄まじいコースです。バンカーの苦手なBogeyでは一生脱出は無理だと思います。

St.Andrews2000の名物ホールのパー6、700ヤードで見事に3オンに成功した先輩ですが、注目のイーグルパットで高速グリーンにタッチが合わず、何と勿体無い4パットのボギー!!折角このホールから調子を上げたかった先輩ですがボギーと意気消沈。その後もボギー先行で淡々と残りホールが少なくなってきます・・・・・。

バーディーも取れずパーも数回と良いところが無い先輩ですが、ドラコンだけでも取りたいと150%マン振りで挑んだドライビングコンテストホールの15番パー4、407ヤードですが、、、、、ドラコンの旗は無情にも先輩のボールから更に40ヤード先。。。。。。グリーンまで残り70ヤード近くの場所にあります。。先輩がその旗を見て思わず毒つきます「化け物が!!」確かに凄まじい飛距離です!!

最終17番のパー3は打ち上げの239ヤード!!更に物凄いアゲインストの為、ユーティリティーマン振りの低いボールで風に負けない様に打った先輩のボールですが、、、虚しく距離が足りずにショート。。。。結局最後までいい所のなかった先輩、、、、「がっかりっすよ!先輩」と精一杯のBogeyの嫌味に反論するパワーも残っていない先輩。。。。こんな難しいゴルフ場でトップはどんなスコアで周ってくるのでしょうか・・・・・・・・。

第二部に続く→

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ゴルフブログ 海外ゴルフへ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 海外生活ブログへ

Leave a Reply